骨粗鬆症は正しい知識でしっかり予防しましょう!!【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

query_builder 2023/03/07
ブログ
骨粗鬆症

骨組織の量が減少した状態を骨粗鬆症といいます。

骨粗鬆症になると、骨に目の粗い軽石またはスポンジ状の

小さな穴が沢山できてしまい、もろく折れやすくなります。



骨の代謝が正しく行われず、カルシウムの量が著しく減ってしまうと、

骨量も減少して弱体化してしまいます。一番影響を受けるのが背骨で、

そのため腰のだるさや腰痛を起こしたり、腰が曲がってしまったりします。

ちょっと転んだだけでも、骨折に至る場合もあります。

最近では『いつのまにか骨折』なんて言われたりもしていますね。



骨粗鬆症は、閉経期以降の女性に多く発症します。これは、加齢に伴い

女性ホルモン(エストロゲン)が減少していくと、エストロゲンが

持っていた骨の保護作用がなくなり、骨がもろくなるためと考えられています。

大腿骨頸部骨折が女性に多く見られるのもそのためと考えられています。



骨粗鬆症は予防が大切です。

日光不足、運動不足も原因と考えられていますから、日頃から

毎日の散歩や軽い運動を行うようにしましょう。



栄養摂取については、カルシウムの多いものを摂取するよう心がけましょう。

カルシウムは骨だけでなく、筋肉などの組織にも必要な物質で、100ccの血液中に

9~11mgほど含まれていますが、これが不足すると骨から補給するようになるので、

骨粗鬆症が起こりやすくなります。



また、近年話題の大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きがあり

骨粗鬆症に効果を表すことが確認されています。



カルシウムの吸収を促進するビタミンDは、紫外線を適量浴びることで

体内に合成されるビタミンですから、日光にあたることも大切です。



骨の発育にはビタミンCやマグネシウムも必要です。

牛乳や乳製品に多く含まれるカゼインホスホペプチドは、

カルシウムの吸収を促進するため、積極的に摂りたいものです。



栄養の取り方など詳細を聞きたい方はぜひメッセージ等でご連ください。

記事検索

NEW

  • 骨粗鬆症は正しい知識でしっかり予防しましょう!!【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consulta...

    query_builder 2023/03/07
  • 糖尿病…実はこんなにヤバい。。。【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

    query_builder 2023/03/03
  • 肥満・ダイエットの新事実!?本当の肥満は体重では決まらない!?【横浜でパーソナルトレーニングはPhy...

    query_builder 2023/03/01
  • まだ薬に頼ります?花粉症の方は必見!!【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

    query_builder 2023/02/20
  • 疲れ目の新事実👀【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

    query_builder 2023/02/18

CATEGORY

ARCHIVE