東洋医学と西洋医学の違いとは『横浜でパーソナルトレーナーはPhysical Consultant Schwab』

query_builder 2022/04/30
ブログ
2D9053C3-D9A7-4113-A65F-2CAD2AB40539

皆さまは東洋医学と西洋医学についてどこまでご存知でしょうか?



Physical Consultant Schwabでは東洋医学の知識である栄養学と西洋医学の知識である身体アプローチを用いたハイブリット方式でクライアント様を担当させていただいております。



良いとこ取りのアプローチをさせていただいております!



では具体的にはどのように違うのか。

という話に入っていきます。



画像を一部抜粋致しますが、

東洋医学

・体の内側から治療

・未病にも力を発揮


西洋医学

・薬や手術により悪い部分を対象にした治療

・即効性に力を発揮



といったところがザックリとした説明になりますが、少々イメージが湧きづらいかと思います。


もう少し細かく紐解いて行きましょう。



東洋医学の自覚症状や症候を重視。とありますが、西洋医学がこれを重視していない。というわけではないので、その点はご理解ください。


東洋医学ではこのように症状をもとにして治療方針を組み立てていくイメージです。


西洋医学だとここから血液検査や画像診断など、様々な機器を用いて悪いところの原因を探っていきます。

この辺りは東洋医学と西洋医学では異なってきますね!



続いて病気に対する考え方としまして、

東洋医学には『万病一元』という言葉があります。


これは万ある病も1つの元から生じている(諸説あり。)という考え。


その一つの元とは何か?

それは血液です。

原因となりうる血液の状態を『汚血(オケツ)』と言います。



文字通り血液が汚れた状態だと様々な病を引き起こしてしまう。ことです。



したがって東洋医学の体の内側から治療をするというのは、血液の状態を良くさせて治療をしていくということです。



一方、西洋医学について。

様々な検査で悪さをしているところがわかったらそこにピンポイントで治療をするという考え。


癌があったら、それを取り除いて経過をみて、経過良好であれば治療完了ですね!



どちらも良い医学なんです。


ただ、良いところだけではなく、デメリットもあります。


東洋医学は血液を良くしていくということはすぐには改善しませんので、継続力と多少の期間を要します。


西洋医学は悪さをしているところを改善させたらそれで治療終了なので、なぜ悪さをし始めたか、その追求と改善というところまでは関われません。



お互いにあるものないものがあるということですね。




そんな両者の良いところをPhysical Consultant Schwabでは活用させていただきます。


もちろん病院ではないので、お薬や手術ということはできません。



東洋医学と西洋医学の知識を用いたセッションをさせていただいているのが当社のレッスンになります。



ぜひ少し気になるという方は気兼ねなくメッセージお待ちしております。



記事検索

NEW

  • 骨粗鬆症は正しい知識でしっかり予防しましょう!!【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consulta...

    query_builder 2023/03/07
  • 糖尿病…実はこんなにヤバい。。。【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

    query_builder 2023/03/03
  • 肥満・ダイエットの新事実!?本当の肥満は体重では決まらない!?【横浜でパーソナルトレーニングはPhy...

    query_builder 2023/03/01
  • まだ薬に頼ります?花粉症の方は必見!!【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

    query_builder 2023/02/20
  • 疲れ目の新事実👀【横浜でパーソナルトレーニングはPhysical Consultant Schwab】

    query_builder 2023/02/18

CATEGORY

ARCHIVE